徳川御三家・加賀前田家四藩研究交流シンポジウム
近世武家社会の諸様相 −徳川御三家と加賀百万石・その2−
日程: 2018年9月8日(土)
会 場:中京大学八事キャンパス0号館(センタービル)6階603教室
プログラム:
13:00 開 会 岸野 俊彦氏(尾張藩社会研究会)
13:05~14:05 小圷のり子氏(弘道館事務所学芸員、茨城地方史研究会)
「水戸藩校弘道館の建学精神と設計−創設者徳川斉昭がめざしたもの−」
14:05~15:05 劉 晨氏(京都大学大学院博士後期課程、紀州藩研究会)
「近世前期日光祭祀の成立と徳川『御三家』」
15:05~15:20 休 憩
15:20~16:20 鈴木 雅氏(名古屋市博物館学芸員、尾張藩社会研究会)
「慶応四年の入鹿池決壊」
16:20~17:20 木越隆三氏(石川県金沢城調査研究所所長、加賀藩研究ネットワーク)
「国持大名の初期藩政改革−加賀藩と尾張藩の比較」
17:20~17:30 休 憩
17:30~18:20 パネルディスカッション
パネラー: 報告者4名
司 会 : 白根孝胤氏(中京大学文学部、尾張藩社会研究会)
加賀藩研究ネットワーク
18:30 閉 会 見瀬 和雄氏(加賀藩研究ネットワーク)
19:00〜 懇親会 中京大学学生食堂
参加費 お一人3000円 当日受付で申し受けます。
9月9日 日曜日 巡検
資料代 お一人 200円
午前10時 地下鉄桜通線 国際センター駅2番出口集合
堀川沿い四間道 川伊藤家 浅間神社 屋根神 円頓寺 高田別院
慶栄寺 五条橋 中橋 名古屋城三の丸
解散 正午頃 愛知県図書館 巡回バスを利用して名古屋駅まですぐ
解散後、時間のある方は、名古屋城本丸御殿(復元完成)を観覧ください。