令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
合同会社AMANEでは、発災直後より「令和6年能登半島地震被災資料対応ワーキンググループ」の設立に関わり、1月末以降は、社会貢献活動の一環として現地での被災資料の調査・保全に協力してまいりました。
本ページでは、これらの調査・保全活動について記録します。

1.全般

2024年3月1日(金)
被災資料を一時保管、お預りするAMANEヤードを開設

2024年6月21日(金)
3月1日に開設したAMANEヤードでは、現在、8家・機関の古文書を中心とした被災資料をお預かりしています。梅雨の季節で暑さも湿気も増してきましたので、室内の温湿度には注意を払っています。
お預かりした資料には、箱・まとまりごとにIDを記したタグを付け、資料群・受入日等を管理しています。

 

2.入域情報

【15】2024年6月12日(水)
場所:輪島市門前地区
調査者:堀井洋・堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の一時保管(預り)

倒壊した家屋から襖の下張り文書を救出。近世文書があることがわかる

【14】2024年6月11日(火)
場所:輪島市門前地区・浦上地区
調査者:寺尾承子・堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の一時保管(預り)

一部カビが発生している恐れがあるため、箱ごとビニール袋に入れて密閉

【13】2024年5月17日(金)
場所:中能登町
調査者:寺尾承子・本庄有紀・堀井美里
内容:被災資料の移動

【12】2024年5月10日(金)
場所:輪島市町野地区・河井地区
調査者:堀井美里
内容:被災状況の確認

【11】2024年5月4日(土)
場所:輪島市輪島崎地区・河井地区
調査者:堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の一時保管(預り)

【10】2024年4月22日(月)
場所:輪島市河井地区
調査者:堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の一時保管(預り)

【9】2024年4月20日(土)
場所:輪島市町野地区
調査者:小川歩美・堀井美里・本庄有紀
内容:被災資料の救出

【8】2024年3月25日(月)
場所:輪島市仁岸地区・諸岡地区・浦上地区
調査者:佐々木紫帆・堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の救出・一時保管(預り)

【7】2024年3月23日(土)
場所:輪島市町野地区
調査者:堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の救出

【6】2024年3月22日(金)
場所:輪島市河井地区・鳳至地区・町野地区
調査者:堀井洋・堀井美里
内容:被災状況の確認、被災資料の救出・一時保管(預り)

【5】2024年2月27日(木)
場所:輪島市黒島地区・門前地区
調査者:小川歩美・堀井洋・堀井美里
内容:被災資料の救出・一時保管(預り)

【4】2024年2月14日(水)
場所:輪島市黒島地区・阿岸地区
調査者:小川歩美・堀井洋
内容:被災状況の確認、被災資料の一時保管(預り)

【3】2024年2月8日(木)
場所:輪島市河井地区
調査者:小川歩美・堀井洋・堀井美里
内容:被災状況の確認

【2】2024年2月2日(金)
場所:輪島市黒島地区
調査者:寺尾承子・堀井美里 *建築学会調査に同行
内容:被災状況の確認、被災資料の一時保管(預り)

【1】2024年1月31日(水)
場所:輪島市町野地区
調査者:堀井洋・堀井美里
内容:被災状況の確認